小学校課外授業への協力
日本茶インストラクター協会北海道支部では、札幌市内の小学校で緑茶についての課外授業にご協力しています。食育だけではなく、日本の文化としての側面も持ち合わせる日本茶を、学年の枠を越えてわかりやすく説明いたします。講師を派遣…
日本茶インストラクター協会北海道支部では、札幌市内の小学校で緑茶についての課外授業にご協力しています。食育だけではなく、日本の文化としての側面も持ち合わせる日本茶を、学年の枠を越えてわかりやすく説明いたします。講師を派遣…
日本茶インストラクター協会北海道ブロックでは日本茶AWARD2024 日本茶飲料部門に応募のあった23点から一次審査を経て、二次審査に進んだ13点を審査する 『日本茶AWARD~飲料部門審査~』を10月12日㈯に開催いた…
爽やかな風が吹く中 今年も初夏の訪れを告げるライラックまつりが行われました。日本茶インストラクター協会北海道支部では、今年も札幌市観光協会の依頼を受け大通公園5丁目で、5月15日(水)〜17日(金)の3日間「らいらっく茶…
日本茶インストラクター北海道支部では毎年 新たに加わったインストラクター・アドバイザーの認定式と全道に散らばって活動する会員が一堂に集まる総会を行っています。食事をしながら日本茶の専門家の集まりらしい講義や講演などを行い…
日本茶インストラクター協会北海道支部では会員研修事業として江戸時代から伝わる茶の製造技法「手揉み茶」の講習を行っています。今では全て機械で行われる工程を生の茶葉から数時間かけて全て手で揉み、乾燥しながら急須で飲む状態にま…
日本茶インストラクター協会北海道支部では食育の一環として、札幌市内の小学校での家庭科で緑茶についての授業にご協力しています。父兄に対する、家庭教育学級にも講師を派遣することもしています。
日本茶インストラクター北海道支部では茶の生葉を静岡から取り寄せ、それを使った料理やお菓子を作り参加者で試食する会員向けのイベントも行っています。茶の栽培のない北海道で少しでも生の茶葉に触れ特性を理解するとともに茶を通じて…
日本茶インストラクター北海道支部では子供たちが日本茶の知識を競う小学生お茶淹れコンテスト「T1グランプリ」( 茶商組合様主催)にインストラクター・アドバイザーを審査委員等として派遣し協力しています。